fc2ブログ

SAWAウィンタースポーツアカデミー

北海道中山峠スキー場にあるスキースクール、SAWAウィンタースポーツアカデミーのページです
厳冬期1 2月11日の10時に中山峠高原ホテルの2階で開校式を行い、いざ厳冬の世界へ飛び出します。

厳冬期2 寒い中皆で話し合い、掛け声を掛け合い、フォーメイションの練習を行う。

DSCN1032.jpg 屋内でのビデオでのイメージトレーニングもばっちり成果ありましたね!

DSCN1030.jpg 夕ご飯はバイキングでした。全員が自分で好きなものをとり、取り過ぎの人もいましたが、頑張ってたべたり友達が手伝ってりしていました。ケーキ13個をたいらげた○○君!回りの目線もなんのその写真の彼は○○君の同室のかずひろ君です。

DSCN1028.jpg DSCN1000.jpg
最年長のさきょう君です。今回の企画の成功は年長組みのおかげです。ジュ二アボランティアの登録をしてもっと活躍をしてほしいです。次回峠に来たら相談しましょう。

DSCN1022.jpg DSCN1005.jpg
みやこちゃんです。女の子の年長さんで幼い二人の面倒をよく見てくれました。ありがとう夜は川の字で就寝二人に両脇から攻められて、畳にて寝ていました。ご苦労さん!

DSCN1021.jpg DSCN1001.jpg
やすたか君です。レーシングチームに所属して普段はハードな練習をしていますが、今回の中山ではフォーメーション練習で大きな声を出してカウントしてみんなで息を合わせたりして普段では出来ないこともしました。彼の現在の目標は太る事!だそうです。羨ましい

DSCN1027.jpg DSCN1002.jpg
かずひろ君はポーカーフェイスでマイペースっぽいんですが、何でも一番に準備が出来ていました。「○○時に集合!」と決まると段取りよく動いてくれるので他の参加者も遅れることなくスケジュウールをこなすことが出来ました。感謝しています。

DSCN1020.jpg DSCN1007.jpg
ゆうが君です。今回のイベントでは一番驚かされました。沢山食べて沢山走ったゆうが君でしたが、あなたがこんなに優しいって気が付きました。小さな子をさりげなく前にしたり、気が付くと荷物を引きずる位持っていたり…その度に「ゆうがー!」と呼ばれても笑っているあなたはちょっと…かっこよかったです。

DSCN1026.jpg DSCN1004.jpg
まりなちゃんには二人のお兄さんがいます。普段は甘えん坊ですが、小さな子がいるときは急にお姉さんになります。2日目に3歳のゆめちゃんが来たときにはまりなちゃんにベッタリでした。これからもよろしく御願いします。

DSCN1024.jpg DSCN1003.jpg
最年少のあかねちゃんです。幼稚園の年中での参加でしたが、何でも出来てしまうのでびっくりでした。「お風呂での髪洗いが出来ないから、今日は洗わなくていいとお母さんが言ってた」とはっきり言われてTシャツを用意していたスタッフはがっくりでした。

DSCN1012.jpg DSCN1010.jpg
夕方男子が椅子や後ろの棚を作りかまくらを完成させました。(3日前から校長が準備していました事も忘れないで!)夜のカマクラは意外と暖かくてびっくりしました。

厳冬期3 厳冬期4
このキャンドルは校長や佐々木先生が数日かけてバケツに水を入れて凍らせて失敗しながら作ったものです。皆で点灯をして記念写真を撮りました。

厳冬期5 夕方男子がかまくらを完成させている時、女の子は雪球のキャンドルを作りました。レストランの突き当たりのスペースで素敵な作品でした。

DSCN1015.jpg 朝の体操は、昨日みんな早く寝たので時間どうりに集合できてこれまたビックリ!全員で声をかけて揃っていてカッコよかったですよ

DSCN1018.jpg ノルデックウォーキングはポールを持って歩くんですが、最近街中でも見かけるようになりました。有酸素運動でただ歩くより効果があります。子供たちも上手にできています。

SSCN1037.jpg DSCN1034.jpg
カマクラでの昼食は、ホテルの食堂の小田川さんに無理を言って、おにぎりと豚汁を用意して頂いて、かまくらで食べました。思い出のひとつになってくれたらいいと思います。

CA240097.jpg 厳冬期イベントは本当に寒い中でのイベントとなりました。そんな中、外で走り回るみんなの姿に、自分たちの幼いころのことを思い出しました。楽しいことは変わらないんです

参加してくれたみなさん
子供を預けてくださった保護者の皆さんに

スタッフよりありがとう
スポンサーサイト



4月24日に「05中山峠大感謝祭」が行われました。各クラスとも多くの参加者で大盛況でした
総合成績は以下の通りです。

   総合リザルト
    第1位  葦本 祐二(障がい者クラス)
    第2位  井上 政一(障がい者クラス)
    第3位  神田 武司(シニアクラス)
    第4位  岩根 朋也(少年クラス)
    第5位  花島 る美(女子クラス)
    第6位  竹内  光(Jr.クラス)

感謝祭1

ご参加ありがとうございました

今シーズン初の天候に恵まれ、障がいのある方も小さなお子様も皆様の暖かいご声援の中、楽しい大会を終えることができました。来年も宜しくお願いします。

感謝祭2

元気くん

真駒内養護学校高等部の橘 元気くんです。今年はオープン参加でしたが、来年は選手として出場する自信をつかんだようでした。

感謝祭3

Jr.クラス表彰式

4歳から小学校6年生までの参加があり、昨年よりも熱戦が繰り広げられました。ゴール前で停止をした選手にスタッフがあわてる場面もあり、ブービー・ブービーメイカー賞もこのクラスの参加者から出ました。商品は、加森観光遊び放題チケットセットでした。

感謝祭4

少年1位

少年クラスの参加者は3名でしたが、トップ選手は申告タイムと100分の6秒差で、レベルの高い争いでした。トップ選手は総合では惜しくも4位となりました。

感謝祭5

青年クラス表彰式

1位は「やきとり今昔」所属選手の原田 剛さん。皆さんにパワーを振りまき、今大会1の元気印でした。ちなみに「やきとり今昔」は札幌市営地下鉄麻生駅1番出口から徒歩1分だそうです。

感謝祭6

シニアクラス表彰式

50歳以上のシニアクラスは、当中山峠スキー場の主と呼ばれる面々がエントリーされ、大会を盛り上げてくれました。ありがとうございました。

感謝祭7

一般女子クラス表彰式

Jr.クラス参加のお子さんから声援を受けて、お母さんパワー炸裂!まだまだ、子供には負けないわよ、と激戦を繰り広げていました。賞品はパスタ3Kgをはじめ、ガーリックオリーブオイルやサルサソースなどおいしい詰め合わせを用意させていただきました。

感謝祭8

障がい者クラス表彰式

100分の1秒の戦いとなったこのクラスで2位となった井上氏は、昨年のブービー賞からの快挙です。3位の坂田谷氏は、北見からの参加でチェアースキー歴わずか3ヶ月での受賞です。来年に期待が持たれる有望株です。

感謝祭9

ボードおよびEX混合クラス

函館からの参加者が多かったクラスです。テレマーカーの参加が1名のため、参加者のご了承を得てEX混合クラスとボードクラスをひとクラスで運営させていただきました。今後、注目のクラスになると期待しています。

感謝祭10

スクールのアイドル

当スクールのKidsとJr.がブービーとブービーメイカー賞を受賞しました。この結果を謙虚に受け止め、来シーズンは「申告タイム」の意味とゴール前で止まらないことを、まずは指導する所存でございます。

感謝祭11

飛び賞
総合10位・20位・30位にドリンク一箱ずつが贈られました。
当日はやや曇りがちで、青空に向かってジャンプ!とはいきませんでしたが、みなさん、最高のパフォーマンスを見せてくれました。
参加していただいた皆さん、応援してくれた方、ご苦労様でした、そして本当にありがとうございました。

   Result(SNOWBOAD部門)
    第1位  田口 勝徳
    第2位  千葉  明
    第3位  鈴木 雄大

   Result(SKI部門)
    第1位  菊池  城
    第2位  岡田 英光
    第3位  富樫 直也